極真news 極真空手 大阪

このページでは、「極真news」について解説しています

極真news

極真newsを紹介しています。

大山 倍達(おおやま ますたつ)

sousai.jpg
国際空手道連盟 極真会館創始者

1923年6月4日生まれ。

幼少の頃より拳法を学び、13歳のとき山梨少年航空学校に入学
船越義珍先生の門を叩き空手を学ぶ。
拓殖大学、早稲田大学に学び

1947年全日本空手道選手権大会で優勝。
身延山、清澄山に籠もっての修業、修練を積み、牛を拳の一撃で倒す牛殺し
ビール瓶切りなどの秘技 を体得。

1952年に渡米して全米各地をまわりプロレスラーなどと真剣勝負を行って連戦連勝
同時に空手を紹介する。
その後も世界各国をまわって各種格闘技と戦い「カラテ」の名声を世界に広げる。

“空手こそ最強”

の信念のもと、直接打撃制空手を提唱して
1969年国際空手道連盟極真会館を創設。全日本空手道選手権大会
全世界空手道選手権大会を開催して極真ブームを巻き起こし
今日の格闘技ブームのさきがけとなる。
その間、世界130ヵ国1200万人、国内に50を越す支部を創立して
50万人の会員を擁する最大の武道組織を築き上げ、また“極真最強”の名をほしいままにした。

1994年4月26日、肺癌のため70歳で急逝。

極真会館 館長 松井 章圭 師範 プロフィール

kanchou.jpg
国際空手道連盟 極真会館館長

1963年1月15日東京に生まれる。

1976年6月12日極真会館千葉県北支部入門。
1980年17歳で第12回全日本選手権に出場し4位入賞、以後3位、3位8位と毎年入賞し
1984年第3回全世界選手権で3位入賞
1985年第17回全日本選手権優勝
1986年5月18日極限の荒行といわれる100人組手を完遂
同年11月第18回全日本選手権優勝
1987年第4回全世界選手権優勝を経て選手を引退。

1991年総本部師範代、1992年本部直轄浅草道場を開設して支部長になり後進の指導にあたる。
1994年4月大山倍達総裁が永眠。その遺志によって後継者に指名され
同年5月国際空手道連盟極真会館館長に就任。
現在、組織運営のかたわら世界各地を訪問し、技術指導、後輩の育成にあたる。

※現役選手時代全56試合の通算成績は50勝6敗、第17回全日本大会から
第4回全世界大会にかけての3連覇の記録は極真史上に残る記録となっている。

極真会館兵庫県 大阪南支部長師範 中村 誠 師範 プロフィール

kanchou.jpg

大阪南支部長師範 中村 誠 師範

第9回全日本空手道選手権大会第三位
第10回全日本空手道選手権大会第三位
アメリカ・アラバマ州空手選手権大会(重量級)第三位
アメリカ・コネチカット州空手選手権大会(重量級)優勝
第11回全日本空手道選手権大会優勝
第2回世界空手道選手権大会優勝
第12回全日本空手道選手権大会準優勝
第13回全日本空手道選手権大会準優勝
第3回世界空手道選手権大会優勝